SEILブログ

最新の技術トピックをブログ形式でご紹介

記事一覧

SEIL/X4の提供を開始しました。

マルチコアCPUによるパケット転送に対応したハイパフォーマンスルータがSEILシリーズに仲間入りしました。
2019-03-28掲載
続きを読む

Vagrant + SEIL/x86 で仮想環境のネットワーク設定を自動化

Vagrant と SEIL/x86 を使って、仮想環境のホストとネットワークをまとめて自動構築する方法を紹介します。
2015-10-29掲載
続きを読む

SEILアプライアンスシリーズ BPV4の提供を開始しました。

SEILの新しい仲間、SEILアプライアンスシリーズ BPV4を紹介します。
2015-09-30掲載
続きを読む

[ファームウェアリリース] SEIL/X,B1 ver.4.82 & SEIL/x86 ver.3.42

SEILのNTP機能使用時に、NTPサーバとしての応答をさせない動作モードを追加しました。NTPサーバが必要なくシステム時刻の時刻合わせのみ必要な場合に、NTPサーバの脆弱性が新たに発見された際のリスクを減らすことができます。
続きを読む

[ファームウェアリリース] SEIL/X,B1 ver.4.80 & SEIL/x86 ver.3.40

SEILの新ファームウェア SEIL/X,B1 Ver4.80, SEIL/x86 Ver3.40 をリリースしました。今回はIKE Phase-2 ID(Proxy ID)の設定機能を紹介します。
続きを読む

[ファームウェアリリース] SEIL/X,B1 ver.4.70 & SEIL/x86 ver.3.30

SEILの新ファームウェア SEIL/X,B1 Ver4.70, SEIL/x86 Ver3.30 をリリースしました。今回は、機能改善の一つであるIPパケットフィルタの処理の効率化について、改善内容と効果について紹介します。
続きを読む

Armadillo と SACM

SACM (Service Adapter Control Manager) は、機器の自動接続、一元管理を可能にするマネージメントシステムサービスです。当初はSEILのみサポートするサービスでしたが、SACM との通信を担う libarms を組み込むことで SEIL 以外の機器も SACM から管理できるようになります。昨日(12/24(水))発売開始された Armadillo-IoT およびその開発環境では libarms が標準でサポートされました。SEILの話題からは逸れますが、このエントリでは実際にArmadillo-IoTをSACMから操作可能にするまでの手順を紹介します。
2014-12-25掲載
続きを読む

[ファームウェアリリース] SEIL/X,B1 ver.4.62

今回のリリースでは IIJ mobile が提供するUSBモバイルデータ通信端末 UX312NC での安定性を向上させました。本記事では、SEILにUSBモバイルデータ端末を接続し、PPPoE回線をバックアップする構成について解説します。
続きを読む

SEIL/x86 で DS-Lite

IIJ は本日 IIJmio FiberAccess/NF サービス にて「Dual-Stack Lite」(以下 DS-Lite と略します)プロトコルを利用した IPv4 接続機能の提供を開始しました。これに合わせ、SEIL も DS-Lite プロトコルに対応した新ファームウェアを リリースしましたので、今回はその使い方を紹介します。
続きを読む

[ファームウェアリリース] SEIL/X,B1 ver.4.60 & SEIL/x86 ver.3.20

フロートリンク機能とは何か?について紹介します。
続きを読む

[ファームウェアリリース] SEIL/X,B1 ver.4.54 & SEIL/x86 ver.3.14

SEIL/X1, X2, B1 ver.4.54, SEIL/x86 ver.3.14をリリースしました。主に安定性向上のための修正が中心のリリースですが、最近のVPN事情に合わせた変更が適用されています。
続きを読む

mruby Advent Calendar 2013 書きました

2013-12-27掲載
続きを読む

JANOG 31 MAP-E クラウドテストラボに SEIL/x86 を提供しました

2013-01-23掲載
続きを読む

kindle で DHCP でのアドレス取得に失敗する件

2012-12-12掲載
続きを読む

JANOG30にSEILの4rd/MAP試験実装を提供します

明日7/4(水) から 7/6(金) にかけて、岡山県倉敷市で JANOG30 ミーティングが開催されます。今回の JANOG ミーティングでは参加者向けのネットワーク接続として、通常のインターネット接続に加えて 4rd/MAP プロトコルを用いた実験的なインターネット接続も提供されています。その 4rd/MAP の接続ルータ(CE)のひとつとして、IIJ から SEIL/X1 を提供しました。そこで、本日はこの SEIL/X1 に試験的に実装した 4rd/MAP 機能についてご紹介します。
2012-07-03掲載
続きを読む

さくらのクラウドでSEIL/x86を動かす

さくらのクラウドは、独自ISOイメージのアップロードやディスクスナップショットのテンプレート化が可能など、実運用に即した便利な機能が提供されています。また、仮想スイッチを追加してネットワークを構成することも極めて簡単に行えるようになっています。
2012-04-11掲載
続きを読む

IETFとRFC

ご存知の方も多いと思いますが、IETFはインターネット技術の標準化の場で、「RFC(Request For Comments)」と呼ばれる文章を発行しています。日本語に訳すと「コメント募集」とでもいったところでしょうか。RFCは技術標準を含みますが、 トップダウン式に勧告されるようなお堅い技術標準とは異なり、各国のエンジニアがオープンに議論して合意を形成するというプロセスを取ります。議論への参 加資格というものは特になく、参加表明をして会議に参加すれば誰でも自由に発言できます。このIETFとRFC、実際にはどんなモノなのでしょうか?
2012-04-09掲載
続きを読む

Happy life with IPv6

去る 3/25 から 3/30 にフランス・パリで第 83 回 IETF ミーティング(以下IETF83)が開催されました。IETFにはIPv6の運用技術を取り扱う「v6ops(IPv6 Operations)」というワーキンググループがあります。v6opsワーキンググループはプロトコルの標準化ではなく、すでに標準化が完了している ものも含めたIPv4とIPv6の共存技術や移行技術の運用指針を確立することを目的として活動しています。IPv4とIPv6が共存する環境での様々な 注意点、はまりどころなどを記したRFCがv6opsワーキンググループから多数発行されています。
2012-04-09掲載
続きを読む

SEILとスマートコンセント

本日リリースされたSEIL/x86 Ver2.31で、富士通コンポーネント株式会社から発売されているスマートコンセント「FX5204PS」への対応を行いました。
2012-03-16掲載
続きを読む

SEILと軽量Ruby

2月3日に秋葉原で開催された、福岡Rubyビジネス拠点推進会議が主催する「Ruby東京プレゼンテーション2012」にSEIL事業部も参加してきました!
2012-03-06掲載
続きを読む

Linux KVM上でSEIL/x86を使う

先日リリースされたSEIL/x86 2.20にてKVM対応を行いました。今回はKVMの簡単な紹介とSEIL/x86をKVM上で動作させるための起動オプションについて解説します。
2011-12-28掲載
続きを読む

SEILのVPNパススルー機能

ブロードバンドルータを利用したインターネット接続環境や、ホテルなどの外出先設備でNAT/NAPTが適用されているとき、PCやWiFi接続のスマートフォンからIPsecやPPTPなどのインターネットVPNを使用する場合、ルータに「VPNパススルー」の機能が必要とされます。
2011-12-20掲載
続きを読む

SEILにSSTPでリモートアクセス可能に

先日リリースされた SEIL/X,B1 3.50, SEIL/x86 2.00 にて、PPPAC機能の対応プロトコルにSSTPが追加されました。
2011-11-02掲載
続きを読む

IPv6とTCP MSSの調整

本日リリースされたSEIL/X,B1 3.50, SEIL/x86 2.00から、IPv6の通信でもTCP MSS調整機能が利用できるようになりました。今回は主にTCP MSS調整機能とは何なのか、またその必要性についてIPv6の仕様を絡めて解説致します。
2011-10-03掲載
続きを読む

SEIL で NGN IPv6 ネイティブ (IPoE) 接続を試す

先日 (2011/7/21) NTT 東日本/西日本のフレッツ光ネクストで「インターネット(IPv6 IPoE)接続」(以下 IPoE方式) のサービス提供が開始されました。それに合わせて SEIL も対応ファームウェア(SEIL/X,B1 3.40 版、SEIL/x86 1.90 版)をリリースしています。今回は SEIL を使った IPoE方式への接続方法をご紹介します。
2011-08-01掲載
続きを読む

SEIL と Mac OS X Lion で IPv6

先週7月20日、Apple Inc.からMac OS X Lionがリリースされました。Lionにはマルチタッチジェスチャーやオートセーブなどさまざまな新機能が搭載されていますが、IPv6スタックも地味に強化されています。大きな改善点としては、ついにDHCPv6がサポートされました。そこで今回は、LionをインストールしたMacをSEILに接続してIPv6を利用する際の設定のポイントや注意点を解説します。
2011-07-25掲載
続きを読む

ルータの節電対策(Ethernet編)

消費電力の節減が要請されている今夏、情報通信機器の節電対策を実施されている企業が増えていることと思います。そこで前回のWake on LANの記事に続き、今回は、SEIL/Xシリーズの消費電力と節電ポイントについてまとめます。
2011-07-15掲載
続きを読む

Wake on LAN で節電対策

SEIL/x86 1.82 では Wake on LAN(WoL) 機能を充実化しました。WoL は必要な時だけ PC を起動することができる機能です。不必要な時には PCをシャットダウンさせておくことで、WoL を使って手軽に節電できます。今回は、SEIL/x86 に実装されている WoL 機能の使い方を説明します。(なお、今回紹介する機能拡張は、次版のSEIL/X,B1のファームウェアでも対応される予定です)
2011-07-08掲載
続きを読む

SSHでリモートログインを安全に

SEIL はデフォルトで telnetd (TELNETサーバ)機能が有効になっており、TELNET でログインして設定ができるようになっています。しかし TELNET プロトコルは通信路の暗号化がされないなどセキュリティ上の問題があり、安全なネットワーク以外での利用には向きません。そこで、本日は TELNET ではなく SSH プロトコルを使って SEIL にログインするための設定を紹介します。
2011-06-16掲載
続きを読む

IPv6のセキュリティを強化する

今日は、IPv6インターネットに接続した時のセキュリティ上の懸念への対策について解説します。
2011-06-07掲載
続きを読む

NGN IPv6への接続の設定(dhcp6, rtadvd)

昨日(6/2)に引き続き、SEIL/x86を使ってNGN IPv6インターネットに接続するための設定項目の詳細を紹介します。今日は、残りのdhcp6, rtadvdコマンドを解説します。
2011-06-03掲載
続きを読む

NGN IPv6への接続の設定(ppp, interface, route6)

昨日(6/1)の記事ではSEIL/x86を使ってNGN IPv6インターネットに接続するやり方を紹介しました。今日(と明日)は、昨日の記事では書き切れなかったSEILの設定項目の詳細を紹介します。今日はまずppp, interface, route6コマンドの説明です。
2011-06-02掲載
続きを読む

SEIL/x86でNGN IPv6接続を試す

6/1に提供が開始されたフレッツ光ネクスト(NGN) IPv6接続サービスを、SEIL/x86を使って利用する方法をご案内します。加えて、末尾にADSLなどフレッツ光ネクスト以外の方にもIPv6 インターネットをご利用頂ける、L2TPによる接続方法をご案内します。(6/6:L2TPによる設定方法を追記しました)
2011-06-01掲載
続きを読む

ブログ始めました

みなさま、初めまして。ブログを新たに始めることになりました。
2011-06-01掲載
続きを読む
© Internet Initiative Japan Inc.